Take Action

50歳からはじめたフルマラソンでサブスリーを目指す。

長柄周回 ほぼ1年ぶりの外走り

f:id:kensuke_jp:20210328154754j:plain

 

ほぼ一年ぶりの外走り。

しまってあったカーボンホイールも、今日のために引っ張り出した。

 

 

一年ぶりにここを走るのは、ニセコクラッシックにむけてそろそろ始動したいから。

今年は開催されるかな?

 

桜並木を眺めつつ移動する。

満開ですね。

 

 

 

 

ロードバイクでの外走りはほぼ一年振りなんで、コーナリングすら怪しい(^^)。

 

今日の目的は、自分の現状を確認すること。

 

そのため

・出力一定(200W前後)で 2.5 hを走りきる

・エアロなポジションを意識的にとり、空気抵抗を少しでも抑える

・必要な補給は定期的にとる

を心がけたい。

 

 

 

上記写真の場所からスタート。

オートラップ機能をオンにしてあるので、ここを通過するたびにLapがカウントアップされる。

 

スタートしてから淡々と200Wあたりをキープする。風は殆どなく出力キープはしやすい。どの場所でどれぐらいの時間か目安となる場所と時間を記憶しておくとペース維持しやすいかなと。 T字路は手信号でアピールしつつ慎重に曲がる。

水道施設記念碑(KOM) 9:00

白幡神社 参道     10:00

T字路その1          12:00

T字路その2                     15:00

 

 

走り始めてニーウォーマーが徐々にずり落ちてきて、Lap 2を終えるころにはニーガード状態に・・・orz

一度は引き上げたものの、Lap 3以降はそのままに。

Lap 4(3周目)を終えてほぼイーブンペース。

毎周回同じ場所で水を補給する。補給食(アンパン)に手をだしはじめたのはLap 4から。

 

Lap 5とLap 6は、作業に伴う片側通行区間で強制ストップが入り、そのたびに20秒以上ロス(オートストップはオフってあるので)

 

Lap 7あたりから少々右腰に張りがでてきて、意図的に出力を維持しないと出力が落ちてくる。座る位置もちょいちょい調整して張りがすこしでも和らぐ努力もおこたらない。登りでは意識的にダンシングして、腰を伸ばすことをこころがける。

補給食(アンパン)もこのころ3つ消費。

 

Lap 8は淡々と出力維持。

スタートから頭を意識的に下げた状態(意識としては頭頂部と背中のラインがフラットに近い状態で、前方をみる視線はつねに上目遣いという感じ)なので、頭を支える肩周りの筋肉が張ってきた。以前だとこの姿勢維持が短時間ですら辛かったので少しは進歩していると言えそう。

手は下ハンよりもブラケット位置において肘を締めて(できれば両肩幅以下に)走るのほうが、前方投影面積は小さくなるはずなので、空気抵抗も小さくなり走りやすかった。

 

 

Lap 9に、日吉誉田線を下っていると、大型トレーラーが左折のため道路を完全封鎖。下りのブラインドコーナーだったので、気づくのがおくれたらトレーラーに突っ込むところだった。今日一の心拍上昇。

 

ちょっとした登り区間を全開でゴール。

 

 

走行データ

 

過去の走行データと比較してみると、

  • LapあたりのNP・平均ペダリングパワーともに、5%程度低くなっている
  • Lapあたりの走行時間は、2%程度短くなっている

ので、今回意識したエアロポジションは効果ありかなと。

厳密にいうと気象条件は異なるものの、森の中の周回コースなので気象条件による影響の差異が出にくいほうかなと。

それより、片側通行と信号による影響が大きい(^^)

 

 

Lap 2〜Lap 9

Duration       2:29:16

NP                                    208.1 W

IF                                     0.85

平均ケイデンス    82.1 rpm

平均ペダリングパワー 192.1W  

f:id:kensuke_jp:20210328160049p:plain

 

2019年 長柄周回

2018年 長柄周回

 

 

1min Peak

登りで出力を変えないようにしていたので、1min Peak Powerも全体的に低め。

f:id:kensuke_jp:20210328161939p:plain

 

 

 

 

 

途中立ち寄ったお寺の境内

電線さえなければ、日本の原風景100選入りなんですけどね。

f:id:kensuke_jp:20210328155842j:plain

 

 

 

浜野GCそばの名もなき菜の花畑

f:id:kensuke_jp:20210328155819j:plain

 

浜野GCの周回コースを、チームで一生懸命走っていたころもあったっけ(15年以上も前)

こんなところに、こんな綺麗な景色があるとは気づかなかったよ。

Zwift Fondo Series Bambino Fondo

f:id:kensuke_jp:20210322192252p:plain

休息日は重要(^^)

 

 

昨日のハーフマラソンによる筋肉痛はあるものの、脚を動かすほうが回復が早いので、強度低めでクルクル回すことに。

丁度いいイベントありましたよ、Zwfit Fondo Series。

 

距離も以下の3種類のなかから、目的に合わせたチョイスができる。

Gran Fondo 97.8km

Medio Fondo 72.9km

Bambino Fondo 52.2km

 

今日はクルクル回したいので、Bambino Fondoを選択。

 

スタートした直後は、筋肉痛が辛くて我慢していたが、しばらくすると脚が動き出し3.0 W/kg付近で巡航。

 

これならいいね。

周りの人にも声掛けて小集団を形成し、そのままVolcanoのヒルクライムへ。

ここだけついついあげてしまい、休息にならず・・・

 

Zwift あるあるデス。

 

 

 

 

 

 

 

 

東京チャレンジマラソン

 

f:id:kensuke_jp:20210320181521j:plain

ペースメーカーがいるときいて、初めてハーフマラソンにチャレンジ!

 

実は一度もランニングイベントを走ったことがないので、自分がどれだけで走れるかもわからず、ペースメーカーに全て委ねて走りたいところ(他力本願)。

 

自分の腕では、Stryd の PowerRaceアプリがペースを指示してくれるでしょう。

 

 

こんな時期なので、大会が開催されるだけでも本当にありがたいです。

 

 

 

 

 

天気

気温は最低は11℃、最高は16℃。

家を出る時間帯は寒いので、どういう格好で走ればいいか非常に悩む。とりあえずもっていけるものを全部もっていくことに。

f:id:kensuke_jp:20210320162651p:plain

 

 

 

リザルト

ハーフマラソン

記録(ネットタイム):1:37:14

 

http://tokyo-challenge.jp/pdf/result/m.pdf

 


  

当日のタイムライン

6:00 起床〜朝食 

7:30 自宅を出発

8:30 会場到着

9:15   レーススタート

10:52 レース終了

 

走行データ

f:id:kensuke_jp:20210320181549p:plain

 f:id:kensuke_jp:20210321100207p:plain

f:id:kensuke_jp:20210321100203p:plain

 

 

Strydで測定できる空気抵抗

通常一人だけで走ると、空気抵抗は全出力の2%〜6% の間をうろうろするのだけど、

集団の中で走っている最中は終始 2%付近だった。

17kmあたりで集団から飛び出したあとは、ゴールするまで5% あたりに上昇していた。 

f:id:kensuke_jp:20210321100239p:plain

 

装備

 

スタート時間には13°近くになり、上は半袖でもいけると判断したものの下はフルのタイツ。

ラソンランナーって寒さに強いんでしょうか?周りを見渡してもほとんど半袖+短パンの方が多かった気がする。

 

 

2XU  ゴースト S/STシャツ

Outwet    LP1 カーボン

2XU     MCSランコンプレッションタイツ

RxL  TBK300R

Brooks ハイペリオンテンポ

 

 

結果考察

 

朝食

レーススタートの3時間前に朝食(ちょっと遅め)。

 

いつもの定番メニューで、ご飯、味噌汁、納豆、生卵。

これだけあればハーフマラソンなら問題ないでしょう。

 

補給食

なし(大会側で準備される水分補給をあてにする)

 

 

 

 

 

ウォームアップ

 ウォームアップには、いつもつかっているアプリNTCのランナーウォームアップを一通りおこなう。その後、河川敷を10分ほどジョグして身体を動けるようになったところでスタート時間。

 

 

 

 

 

スタート地点にて、3:20のペーサーを発見

この人についていけばいいんだなと、ロックオン。

 

Garmin上でもStrydのPowerRaceアプリを起動しておき、GPSとStrydと接続していつでもスタートできるようにしておく。

Garminって、しばらく使わないとGPS補足に随分時間がかかるときあるしね。

 

PowerRaceアプリの設定方法などはこちらを参考に。

blog.stryd.com

 

レース当日にあたふたしないで済むよう、予め練習でもこのアプリをつかって慣れておいたのがよかった。

 

 

今日の3:20のペーサー(4:45/km)は、自分が同じペースで走ったときのパワーの実績から220W〜230W あたりになるとわかっていたので、

PowerRaceアプリでは

を指定し、スタートに備えておく。

 

9:15丁度にスタートしたので、ペーサーの近くに陣取る。

このペーサーの近くに来る人は、当然このペースで走り切る気満々の人達だとおもうのでまずは、周りの経験者の皆さんを参考についていきたいところ。

 

周りの方のゼッケンをみるとほとんどの人がフルマラソン

ハーフマラソンの人は少なめだった気がする。

 

 

スタートしてからすぐに省エネを心がける。無駄に飛び跳ねてないかとか足の着地位置が身体の前に出てないかなど気にしつつ、集団内のポジションの上げ下げはせずずっと一定ペースで走り続ける。

ペーサーの人がしっかりしているので、本当に安心できた。

 

1km追加するたびにGarminがブルブルしておしえてくれるのだけど、コース脇に記載されたkm表記と微妙にずれていた気がする。Garminを確認するタイミングが皆さん微妙にずれるんですよね。

 

自分はというと、Garmin上でどれぐらいの出力をキープしているかだけを確認していた。序盤は元気なものだから、つい思った以上に出力を上げがちで、240Wを超えることもしばしば。

 

PowerRaceアプリでは、設定した出力から20Wずれるとブルブルして教えてくれる。

あまりにも設定した出力が低すぎたり(逆に高すぎたり)した場合は、レース中に設定を変更できるので、設定を上方に修正(230W)してそのまま走り続ける。

 

上流側の折返し地点をすぎると、今度は下流に向かって走っていくので追い風となる。

ただひたすら前走者の腰辺りを眺めているだけ(^^)

淡々と走ってスタート地点をすぎると補給ポイントがあるので、ここで水を確保する。

このとき集団先頭付近にいないと、補給受け取り時の渋滞でペースダウンを余儀なくされるので、補給後に集団に追いつくために無駄足を使ってしまうことになる。

補給の際、集団内での位置取りが重要なのは自転車も同じだね。

 

散歩中の子どもたちの可愛い声援をもらって元気になる。

 

岩淵水門手前にあるちょっとした登りをこなして、その後は堤防上を走りつづける。

下流側の折返し地点をすぎて、再び上流にむけて走りだすと若干向かい風。

でも集団の中にいるとほとんど風の抵抗は感じなかった。

この速度域でも十分集団効果はあるんだなと実感するところ。

 

 

 再びスタート地点を通過し、しばらくいくと距離表記を発見。

2km

12km

22km

32km

と記載してあったので、同じ地点を通過するのが2回目なので、今は12kmだね。

 

 

出力だけ気にしていて、距離を全く気にしてなかったので、意外と距離の経過が速いことにびっくり。ハーフマラソンの残りは10km。

半分以上を消化できていることに気づいて、非常に気が楽になった。

 

 

今の体力を考えると、このペース(4:45/km)で走り続けても、残り5kmなら +20W(240W前後)で行けそうだ。

 

再びスタート地点を通過(16kmあたり)したあとに、ペーサーの前にでて補給を受け取った。

ここからは自分のペースで走りることに。

 

+20Wしても、特に脚が痛むこともなく呼吸も問題なし。

追い風区間でもあり一人で走っていても特に気にならない。

残り5kmの個人タイムトライアルのスタートだ。

 

ここからはいつものコースを走っている気持ちで240Wをキープして走る。

折返し地点手前で2名に抜かれたが、どうやらフルマラソン先頭2名だった模様。全然速度が違うので全く気にならず。

 

折り返してから向かい風でも出力はキープし続けて走る。

でもどこがゴールだっけ?よくわからないで一人旅していると不安になってきたので補給のところでスタッフの人に聞いてみるともう少し先で折り返してからゴールとのこと。

 

ハーフマラソンだけの折返し地点が見えたので、折り返したあとは更に出力を上げてゴール!

 

結果を受け取ると

通過  ラップ

10km    46:53

20km   45:28

ペーサーの方がしっかりペースコントロールしてくれたおかげ。

 

目標は、

1:40:00切りだったのと、

ネガティブスプリットを目指していたので、

両方クリアできたのは良かったかな。

 

 

 

ゴールしてからしばらくすると、両足のハムストリングスと足裏が筋肉痛(?)で悲鳴をあげて、ちょっとした歩行困難な状態に。

でも、これまで故障したところは痛くなかったので、少しは走り方が改善されたとかんがえるべきかなと。

 

 

 

次回に向けた改善点

  •  レース時の出力を意識したトレーニングをおこない、クリティカルパワーを最新化しておく
  • クリティカルパワーに合わた目標時間を設定し、そのためのペーサーを選定すること。
  • 気温に合わせ服装を選択できるよう、装備の選択肢は多めに持っていく。

 

 

 

 

 

 

宮島

世界遺産に登録されている厳島神社

雨だったけれども来て良かった。

f:id:kensuke_jp:20210313214647j:plain

 

 

この眺めはここでしか味わえない

f:id:kensuke_jp:20210313214716j:plain

 

 

 

豊国神社

想像以上の大きさだったのでパノラマ撮影

f:id:kensuke_jp:20210314110624j:plain



 

弥山の山頂

山頂に誰もおらず景色は独り占めだが、雨で何も見えず・・orz

f:id:kensuke_jp:20210314110851j:plain

 

 

 

山頂から大聖院まで、先人達が切り開いた道を下っていく。

f:id:kensuke_jp:20210313215318j:plain

 

 

町家通り

時節柄、多くの店が営業を早めに終えていた。

f:id:kensuke_jp:20210314110952j:plain

 

宮島の締めはこれ

f:id:kensuke_jp:20210313221009j:plain

 

ダブルヘッダー

f:id:kensuke_jp:20210307214543j:plain

今日はダブルヘッダー

 

ランニングは、ふくらはぎを痛めてから丁度2週間ぶり。

また痛めたくないので、今日は様子見といったところ。

 

ランニングは、5 min/km で 10km 

最初は脚を重く感じたものの途中からは復活してきた。調子にのってペースを上げると痛みがでそうだったので淡々と。

 

一旦家に帰って軽く補給をしてから次へ

Zwift は Build Me Up  を   1.5h

軽快にとはいかないものの、★を全てゲットして終了。

 

 

しっかりトレーニングできたときは、晩酌が楽しみ。

 

Zwift Build Me Up

Build Me upをやるのはほぼ1年振りかな?

このトレーニングプランは 1時間/回ぐらいなので、時間ができたときに取り組みやすい。

 

 

でも、今週からトレーニングプランの実績に反映されない・・・

なぜかな〜 とアクティビティをみるとこんな感じ。

 

本来なら

「Build Me Up - ワークアウト名」のはずが

「ワークアウト名」だけで、アクティビティがアップロードされている。

 

f:id:kensuke_jp:20210306184625p:plain

アクティビティのアップロードの際にこの名前で判定しているはずなので、今のままじゃワークアウトの実績としてカウントされませんよね、Zwiftさん。

Zwiftアプリの修正をお願いします!

 

 

 

 

 

Zwiftアプリの修正が完了するまでは、ワークアウトの詳細画面で「I DID IT!」を選択して、やったことにするしかないね。

www.zwift.com

 

 

もみじはりきゅう整骨院

こちらには、大変お世話になっております。

f:id:kensuke_jp:20210228192219j:plain

 

先週末痛めたふくらはぎを診てもらいにきた。

 

 

 

症状を伝えると、いろいろ触診されて次第に原因箇所が特定されていく。

どうやらヒラメ筋よりもさらに奥側にある 後脛骨筋 を痛めているらしいとのこと。

f:id:kensuke_jp:20210228194225j:plain

腰回りとあわせて患部もマッサージしてもらい、さらに低周波治療をしてもらうと随分と痛みが和らいだ。

怪我の発生から一週間で漸く痛みがなくなった感じ。

 

2年ほど続いていた右腰の痛みも、昨年末以降、もみじはりきゅうさんで診てもらうようになってから、痛みはほとんど感じなくなってきている。

 

今後も、トレーニングする上で定期的にもみじはりきゅうさんに診てもらおうとおもう。怪我したくないからね。