Take Action

50歳からはじめたフルマラソンでサブスリーを目指す。

パリ〜ルーベ 優勝者の走行データ

これは胸熱なデータですねー

優勝者のパワーメーターのデータが出てくることはなかなかないので興味深いです。

 

なんと、マシュー・ヘイマンは、38歳目前でパリ〜ルーベに優勝ですよ!

 

 

 

 

 

パリ〜ルーベ 2016 優勝したマシュー・ヘイマンの走行データ

Power Analysis: Mathew Hayman's Victory at Paris-Roubaix | TrainingPeaks

 

Duration: 5:52:11

TSS: 401

IF: 0.83

NP: 351W (ave  313W)

VI: 1.12

って、プロの凄さを数字が物語っています。

 

IF=NP÷FTPなので、

FTP=NP÷IF= 351÷0.83=422W

 

 

観点はちがうけど、KonaのIronman world championships 2017 でバイクパート2位のトライアスロンの選手だとこれぐらい。

平均時速40km/h 以上で、180kmを一人で走って、このIFって・・・

 

Duration: 4:13:45

TSS: 252

IF: 0.77

NP: 313W (ave  305W)

VI: 1.03

 

FTP=313÷0.77=407W

 

 

パリ〜ルーベ 2016 6週間前の骨折から復活 with Zwift

ちょいちょいZwift内でもみかけるヘイマンさん。

パリ〜ルーベの6週間前に骨折し、それからはZwiftを使って調整していただなんて。。。

Zwift Stories - Mathew Hayman wins Paris-Roubaix - YouTube

 

 

 

パリ〜ルーベ 2016 の動画

パリ〜ルーベに優勝したときの動画を見ていて、チームメンバー・スタッフが大喜びしているのをみて、この大会における勝利の嬉しさがこっちまで伝わってくる。

2016 Paris-Roubaix - YouTube

 

 

 

マシュー・ヘイマンのバイク

www.cyclowired.jp

 

 

 

 

 

娘、帰る

外貨を電子マネーに変換させるとは・・・羽田国際空港も進化中。

 

 

娘が語学留学の英國から帰国。

 

時差なんてなんのその、あちらでの経験が随分と面白かったようで帰りの車の中でいろいろ話してくれた。

日本人が回りに一人もいない環境で過ごすっていうのは、なかなか出来ない。

この年齡で色々経験していくことが将来にプラスになってくれればと思う。

 

 

意外だったのは、英國の料理が美味しかったとのこと。

進歩しているんだな。

チーム自主練 強風に煽られ迷子になる

恐ろしい強風具合を撮ったつもりが静止画では伝わらず・・・

 

漸く土曜日に走れるようになったので、チームの自主練に参加。

 

7:30に集合場所にいくと、参加者は6名

 

コースは勝浦ダムまでの往復約100kmとのこと。全く道がわからないのでメンバーに遅れないようついていくのみ。

 

マイルールとして

  • 1min程度の短めの登りは5w/kg以上

で行きたいところ。

 

 

走り出してみると、向かい風がかなり強い・・・

強風にホイールが思い切り煽られるのでハンドリングに注意しつつ、先頭を引く時は多少でも空気抵抗が低くなるよう姿勢を意識してみる。

ちょくちょく出てくる短めの登りでは、マイルールに従って出力を上げて登るが、登り切ったらペースを落とし再合流しつつ走る。

 月出の激坂の登りでは、なぜかインナーロー(36 x 25)にギアが入らずイライラ。仕方ないので36 x 23のダンシングで凌ぐことに。

(Di2の調整がちゃんとできてなさそう・・・お店でみてもらおう)

 

激坂を登り終えてから、再合流するためにゆっくり流して走っているが全然後続が追いついてこない。どこかで道間違えた? 

一度止まって5分近く待つもののやっぱりこない。

 

仕方ないので、一緒にいたメンバーと勝浦ダムへ目指すことに。

メンバーは勝浦ダムへに行ったことがあると行っていたので、道案内を任せてついていくが10km近く走ったもののつかない・・・。

 

止まって地図を見てみると、かなり遠回りな勝浦ダムへのアプローチ。

まずい・・・知らない所で遭難するパターンだ。

 

既にスタートしてから2時間以上経過しているし、メンバーとも相談して来た道をそのまま戻ることにする。山を登り月出を抜けて県道81号線まで出てしまえば、あとは追い風に乗ってスイスイ。ローテも均等にまわして牛久コンビニまできた。

 

牛久コンビニの登りとその先のつづら折りの登りだけは、お互い相手を切るつもりで走る。でも、お互いキレがない(たぶん脚質一緒)。

つづら折りを登り終えて、メンバーが疲れている様子だったので、これはチャンスとばかりに平坦区間を全開ペースで逃げる。下りに入るころには若干空いたのでこれならいける!?と思っていたら、下り終えて信号につかまっちゃった・・・orz。

 

 

思いがけず迷子になったものの、結果的に追い込む練習になった気がする。

一人では、流石にこうはいかない。

 

 

1minの登り

後半は2人だけで走っていたにも関わらず、牛久コンビニとつづら折りでちゃんと頑張ったのが見て取れる。

f:id:kensuke_jp:20180407204352p:plain

 

Duration:4:13:33

TSS:       313.7

IF:           0.86

 

千葉国際CC周回 奈良の大仏 は 千葉にもある

奈良の大仏がこんなところにあったとは・・・

 

Base期ではあるがTSS 250以上稼ぐため、今週も千葉国際CCで周回練習。

 

今日は暖かいので、ジャージ+ウォーマー装着で出動。

 

  • 出力はできるだけ一定
  • ケイデンスは90rpm以上
  • 1minの登りは5.5w/kg以上

をマイルールに周回練習スタート。

 

昨日微妙にサドル位置を変えたのだが、左脚のペダリングで踏み込み時に入力しやすくなった。おかげで登りで随分楽になった気がする。

 

気分よく走っていると後ろから集団が・・・湾岸さんですね。

 

 

ソロで走り続けたが、8周の合計は以下の通り。

1周あたり 18:12 ぐらい。

ケイデンスは90rpmに僅かに届かず・・・

 1minの登りは、5.5w/kgをギリ達成。

 

 

Duration:2:25:24

TSS:       212

IF:           0.94

NP:    227.4 W

ケイデンス:89.3 rpm

平均ペダリングパワー:203.9 W

平均パワーバランス: 45.7% :  54.3%

 

 

f:id:kensuke_jp:20180401153729p:plain

 

 

 

来週からは、さらにトレーニングボリュームを確保したいので、土曜日にミッチリ走りたいところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Alpe du Zwift ツールドフランスの名コースを自宅で体験!

Zwiftに新しいコース Alpe du Zwift がリリースされました。

なんと、フランスのAlpe d'Huezのコースをまんま再現!

f:id:kensuke_jp:20180323171026j:plain

 

 スマートトレーナーでZwiftやっている人なら、本物のコースを走っている気分ですね 。Alpe d'Huezはツールドフランスで何度もコースに組み込まれ、いろんなドラマがあったところ。プロ選手がここを登っているのを見て、一度は登ってみたいと思っていた人も多いはず。自分もその一人(^^)

 

Alpe d'Huezを走ったときの感動は忘れません。いつか、もう一回走りにいってやろうと画策中デス。

 

 

 

 

 

Alpe du Zwiftとはどんなコースなのか

zwiftinsider.com

 

コースプロフィール

この距離、獲得標高、平均斜度、Alpe d'Huez に瓜二つ!

Zwiftスタッフの皆さん、いい仕事されてます。

 

ちなみにゴール地点は、Tourist Versionのゴールになっています。

実際に走ってみるとTDF Versionのゴール地点は、街中を抜けていくため道が分かりづらくTouristなら迷うこと間違いなし(私は迷った)。

 

コース      距離    獲得標高 平均斜度

Alpe d'Huez    11.94 km  1031m    9%   *1

Aple du Zwift   12.2 km  1130m   8.5%

 

 

 

地図

コース上空からみてみましょう。

 

Alpe d'Huez (Stravaのセグメント情報より)

f:id:kensuke_jp:20180331105216p:plain

 

Aple du Zwift(Zwift のコース「Road to Sky」より該当区間のみ抜粋)

f:id:kensuke_jp:20180331105222p:plain

 

 

ツールドフランスにおけるAlpe d'Huez の区間タイム(1982-2015)

ツールドフランスでここの区間タイムを取る際は、上記の地図の区間にあと+2kmほど追加されます(実際のコースでは、リフト下あたりから街中を通ってゴール地点までの2kmほど)。つまりStrava上の区間タイムに、2kmほどの走行タイムが加算される計算です。

 

現在Strava上の区間タイムのトップは、2015年ツールドフランスで、このステージ優勝したフランスのプロライダー ピノ(Pinot)。

Strava上の区間記録(Tourist Version)        38:02

Alpe d'Huezの区間記録(TDF Version) 41:40  (下記の図で2015年の記録の一番下の方)

 

こうやってみると、パンターニさんの登攀タイムはマジ別格です!

ステージレースの最後にここを登攀してこのタイムですからね。

f:id:kensuke_jp:20180331111629j:plain

出展:Alex's Cycle Blog: Alpe d'Huez: TDF Fastest Ascent Times 1982-2015

 

 

 

StravaにおけるAlpe d'Huezの区間タイム

StravaにGPSログがアップされるようになっているので、自分の区間タイムは他の人と比べてどれぐらいか?というのもすぐにみれます。

Alpe d'Huezは人気の場所なので、いろんな人の走行ログがアップされており、その中にトッププロの記録も含まれていて、自分の区間タイムとの比較できます。

 

現在Strava上の区間タイムのトップは、2015年ツールドフランスで、このステージを優勝したフランスのプロライダー ピノ(Pinot)。

 

11.9 km Ride Segment in Le Bourg D'Oisans, Rhône-Alpes, France on Strava

 

Strava上で、ピノの走行ログと自分の走行ログをつかって、同時にスタートしたらゴール時にどれだけ差がつくかも一目瞭然です・・・orz

 

f:id:kensuke_jp:20180402123947p:plain

 

 

パンターニの記録が、StravaにGPSログとしてアップしてあればなあ・・・

 

 

 

 

さあ、あなたもAlpe du Zwiftを体験だ!

ここを右に曲がると本物を登れますよ

千葉国際CC周回 漸く慣れてきた

 

Training PeaksのATPでいうところのBase期にあたるので、焦らずZone 3のトレーニングボリュームを稼いでおきたい。

 というわけで、今週も千葉国際CC周回。

 

 

練習後に、チームの人達のところに顔もだしたいので

当初予定よりも繰り上げて、 7:30  には周回をスタート。

 今日は8周(80km)なので、19.5 ✕ 8 = 156 = 2:36 かかるかな?

 

 

今日の意識する点は

  • 出力の上げ下げはできるだけ少なくし一定出力で走る
  • ケイデンスは平均90rpmを目指す
  • 毎周回、1minほどの登りは5w/kg 以上を出す

 

 

 

余計な出力変化をさせずに効率的に走れるように、道中いろいろ試してみる。

特にケイデンスは後半の脚の疲労度合いに影響が大きいので、登り・下り・平地とポジションを微妙に変えつつ、自分にとって最適ケイデンスのキープを試みる。

特に登りでは、ついつい踏みそうになる衝動を抑え、あえてギアを軽くして回す。

 

 

周回のラップは、Lap2〜Lap10が該当して、IF 0.90、NP 220 あたり。

平均ケイデンスも90rpm 

オートラップ機能は本当に便利だな。

f:id:kensuke_jp:20180325171924p:plain

TTを走るときは、最初から最後まで出力の差がなく、特に終盤出力低下しないことが重要なのでイメージした感じで走れた。

今回の半分(=40km)になれば、もう少し(IF 0.95ぐらい)追い込めそう。

 

 

 

1minほどの登りは 平均 335W(= 5.49 W/kg)

f:id:kensuke_jp:20180325171931p:plain

最後の2周はここをオールダンシングでクリアしたので出力は高め(1st , 2nd)。

 エモンダのダンシングに漸く慣れてきた。

 

 

 

 

 

来週は、周回スタートをあと15分ほど早く(7:15)にして走ろう。

 

いい日、旅立ち

 

娘が一人でイギリスへいっちゃった・・・

 

海外へ行きたいと言い始めたのも本人だし、この日の準備もしていた。

今回は短期ホームステイだけど、その先を見据えて経験を積んでおきたいとのこと。

 

 

羽田空港国際線ターミナルに行ってみると、高校生と思しき学生達に結構出くわす。

 

自分が高校生の頃は本やテレビでしか見れなかった世界が、今はすぐに手が届く世界に。

インターネットもいいが、直接に勝る経験はない。

 自分の目で見て、しっかり学んできてほしいところ。

 

 

本当は、お父さんも海外へ行きたいんだぞー

今年はイタリアのVERESE