Take Action

50歳からはじめたフルマラソンでサブスリーを目指す。

ドリーム30kmチャレンジ in 小松川  本命レース2週間前

本命レース2週間前。

 

最後の仕上げに、近場で開催されるペーサー付き練習会に参加した。

One Tokyoの練習会を開催されている団体が主催者なので、ペーサーさんのクオリティが素晴らしいのを知っていた安心感もある。

 

1月  30km練習会(急遽参加)     ←いまここ

2月  別府大分毎日マラソン(本命)

 

とはいえ、30km走るつもりはなく20kmで切り上げる予定。

レーニングプランのRSSが120ぐらいなので、少し上回る同程度のトレーニング負荷で終えたいところ。

 

 

天気

スタート時の気温は4℃、ゴールする頃は6℃

風が弱いのは嬉しいね。



 

 

 

当日のタイムライン

6:00 起床→朝食

7:40 自宅を自転車で出発

8:20 会場に到着

9:00    スタート   

 

 

 

前日の準備作業

takeaction.hatenablog.com

 

 

 

当日に食べたもの

スタート の約3時間前

朝食 

卵かけご飯
納豆
豚汁

 

スタート の約1時間前

セブンイレブンのホットコーヒー(強め) 100mlほど

 

スタート の約30分前

大塚製薬 アミノバリュー  1袋

 

 

当日の準備作業(備忘録的な)

日焼け止めを塗る  やった

絆創膏を貼る    やった

スタートアップオイルを塗る  やった

靴紐をしっかり結び直し、シューレースに通す やった

補給食をセットする(取り出しやすい順に入れる)  不要

防寒装備をつける  手袋とアームウォーマー着用

ウォームアップを行う(動き作りもしっかりやる) やった

 

※今回は補給が用意されていたので、手持ちの補給食はなし。

 

 

当日の装備

 

ウェア:

シューズ:メタスピードエッジパリ(2回目)



 

 

コース

ほぼ平坦で、1往復5kmの周回コース。

荒川河川敷なので、歩行者・ランナー・自転車・野球少年などいろんな人たちも通るから気をつける必要あり。

 



 

結果考察

今日の狙いは、

ハーフマラソンより少し下の強度かつ

フルマラソンより少し上の強度

にターゲットを置いた。

 

この強度にした理由は、

・金曜の練習会でしっかり追い込んだので若干疲れが残っている

という状態で、ハーフを狙った強度で走り切りたい。

 

イメージとしては、フルマラソンの後半を想定した練習の感じ。

 

 

そのため、出力設定は手動で以下に設定しておいた。

下限 255W   ←この値を下回るとGarminがブルブル震えるように設定

上限 263W   ←こっちは超えてもブルブルしない

平均ペースでいうと4:01/kmあたりだけど、そこはペーサーにお任せモード。

 

 

レース 

スタート - 5km

4:01/kmのペーサーグループで走る人は20名程度。見るからに速そうな人たちだし、足元みると高そうなシューズばかり。女性も2名ほどいた。あまりにも寒かったので上着を羽織ったまま走り出す。ペーサーについていけば良いので気持ちは楽。2列縦隊の中程に位置していたので、走っていても風の抵抗は少ない。

メタスピードエッジパリを履くのは2回目なので、どういう着地すれば楽に前に進みそうか探り探り走る感じ。まずは身体が動くようになるまで淡々と走る。

 

 

5km-10km

あっという間に5kmを通過していた。最初の補給はパスする。まだ寒いので上着は羽織ったまま。2列縦隊で淡々と走るのだけど、ロードバイクのときのフォーメーションのように、ラインを若干ずらしたほうが前後の人と脚が当たりにくくなり、微妙な速度調整もしやすくしっくりくる。

 

 

10km - 15 km

10kmすぎで漸く上着を脱いだ。補給でポカリを受け取る。上着を脱いだら随分と進みやすい(当たり前だね)。

このあたりになると身体が動き出して走りやすく感じるタイミング。あと一周でおわりだなと思うとちょっと寂しい感じもする。

 

 

15km-20km

下流側の折り返し地点でガーミンをみると16kmそこそこ。

その時、なぜかまだ一周残ってると勘違いしてしまい、補給でポカリを受け取りそのまま続行。日が高く暖かくなり、走りやすかったせいでもうちょっと走りたかったのかも。

 

 

20km-25km

下流側の折り返し地点で再度ガーミンをみるとすでに24kmを超えていた。漸く走りすぎたことに気づく。先導してくださったペーサーの方にお礼をつたえてから補給場所で離脱する。

この出力でこの距離を走っても全然余裕がある状態だったので、いい印象で終えることができた。

 

 

 

リザルト

タイムはコースや気象条件で変わる部分なので走っている最中は一切気ににしていなかった。でも終わってみたら、25kmも走っちゃってたよー。

今日は晴れていたので、先週よりもガーミンが正確な距離を出している気がする。

 

25kmを100分ってことは4:00/km ですね。

ペーサーさん、正確すぎやしませんか?

 

Garminで初ハーフマラソン完走!

20kmで見ても自己ベストだそうな(なんで?)

 

 

 

 

 

終わってから昼食を食べ終えると、なぜか左足のアキレス腱あたりが痛い。

そんな無理したつもりはなかったし、走っている最中はまったくそんな気配すら感じなかっただけに気になる。

 

 

あと2週間疲れを抜きつつ、本命レースに備えたい。

 

次回に向けた改善点

  • 健康に留意して本命レースまで過ごす。

 

 

シューズによる違い メタスピードエッジパリ vs マジックスピード4

シューズによる違いを裏付けるいいデータが取れた。

素人の自分でもこれだけの効果が出たことに驚きが隠せない。

 

結論

メタスピードエッジパリを履けばケイデンスがあがり速く走れるといえそう。

マージナルゲインを目指す人には強力な武器になる。ただその恩恵を受けるため、身体的な準備が必要なのは言うまでもない。

 

 

比較対象の大会は

2024/12/22 足立フレンドリーハーフマラソン with マジックスピード4

2024/01/12 東京ニューイヤーハーフマラソン with メタスピードエッジパリ

 

 

マジックスピード     

 

メタスピードエッジパリ

 

 

考察

測定結果を比較

 

いずれのレースも平均出力は同じ。

速度(km/h) = ストライド(m) x ケイデンス(spm)

という関係性を考えると、いずれかの数値が上がると速度が上がることになる。

 

ケイデンスを見ると、メタスピードエッジパリのほうがケイデンスが増加しており、それに伴いGCTは減少している。ポイントは意識することなく勝手にケイデンスがあがっていたということ。あとで振り返ってみたら実はケイデンスが上がってたという印象だ。

上記比較だとメタスピードエッジパリではケイデンスが3 あがっているので、

1分あたり 1.39(m/step) x 3 (Step Per Minutes)= 4.17 m

先に進むことになる。

こりゃでかい

 

ストライドを見ると、メタスピードエッジパリのほうがわずかに増加しているものの、変化はほぼないに等しい。VOの値を見るとわずかに減少していることから、ケイデンス上昇にともない脚が回転しやすい軌道を描くことでVOが若干減少したようだ。

わずかながらでも速度を上げる方向に数値変化が出ているのは、シューズ性能が引き出せればよりその効果が得られると考えられる。

 

 

シューズによるFootPath(シューズの軌跡)の違いも比較してみた。

気づいた点としては、メタスピードエッジパリのほうが、後方のシューズ跳ね上げの左右差が少なくなった(幅が狭くなった)ように見える。

シューズの軌跡の左右はあって当然だとおもっていたものの、シューズにより左右差が少なくなっていたのは意外だった。

 

実線:メタスピードエッジパリ

点線:マジックスピード4

 

横から

 

後から

 

 

 

上から



 

 

 

 

 

 

今回初めてメタスピードエッジパリを履いて走ったが、それでもこの変化なので、さらに慣れることで効果が大きく引き出せると考えられる。

 

タイムを少しでも縮めたい人にとって、履く価値があるシューズと言えそうだ。

大人気で入荷後即売り切れなので、欲しい人はアシックスの再入荷のお知らせを待つしかない。

 

 

 

 

参考資料

ランニングパワーを理解する上で必要な用語

help.stryd.com

 

より少ないエネルギーでコンスタントに走るには

blog.stryd.com

東京ニューイヤーハーフマラソン

 

月一回の走力チェックとトレーニングをかねてエントリー。

このレースで身体の仕上がり具合を見たいところ。

ニューシューズも試してみて、本命レースに備えたい。

 

10月 東京レガシーハーフマラソン

11月 江東シーサイドマラソン

12月 足立フレンドリーハーフマラソン

1月   東京ニューイヤーハーフマラソン  ←ここ

2月  別府大分毎日マラソン(本命)

 

 

 

 

天気

スタート時の気温は4℃、ゴールする頃は6℃

寒いのは仕方ないが、風が弱いのは嬉しいね。

f:id:kensuke_jp:20250112133109p:image

 

 

 

当日のタイムライン

6:00    起床→朝食

7:10   自宅を自転車で出発

7:30    最寄り駅(門前仲町駅)を出発

8:08    最寄り駅(赤羽岩淵駅)に到着

8:30    会場に到着

9:20    待機場所に到着   →上着はじゃまにならない場所にくくりつける

9:30    レーススタート   

 

 

 

前日の準備作業

takeaction.hatenablog.com

 

 

 

当日に食べたもの

スタート の約3時間前

朝食 

卵かけご飯
納豆
ほうれん草味噌汁

 

スタート の約2時間前

セブンイレブンのホットコーヒー(強め) 100mlほど

 

スタート の約30分前

大塚製薬 アミノバリュー  1袋

 

 

当日の準備作業(備忘録的な)

日焼け止めを塗る  やった

絆創膏を貼る    やった

スタートアップオイルを塗る  やった

靴紐をしっかり結び直し、シューレースに通す やった

補給食をセットする(取り出しやすい順に入れる)  不要

防寒装備をつける  手袋とアームウォーマー着用

ウォームアップを行う(動き作りもしっかりやる) やった

 

※今回はハーフマラソンなので、補給食はなし。

 

 

当日の装備

 

ウェア:

シューズ:メタスピードエッジパリ(初)

 

 

コース

ほぼ平坦で折り返し地点の少し手前に登りがある。ここらは自転車でよく走ったな(懐かしい)

合計   21.0975km



 

結果考察

今日のターゲットパワーは直近のCPをもとに出してある。下限を下回らないように最後まで走り切れればOK。

 

下限 260W   ←この値を下回るとGarminがブルブル震えるように設定

上限 271W   ←こっちは超えてもブルブルしない

平均ペースでいうと4:01/kmあたり。

 

但し、私のGarminGPSで距離を出すといつも2%ほど短いので、Garminが表示する平均ペースの値を2%ほど脳内変換してやる必要がある。

 

Garmin      実際

4:05/km → 4:01/km

 

 

レース 

スタート - 5km

慌てず騒がずアップをかねて控えめに入る。周りの人たちはハーフを1:30を切る猛者達だからついていく感じではあるが、無理してギャップを埋めたりはせず身体が動き出すまで待つ。

1kmすぎたら漸く身体が動くような感覚になったので、姿勢と腕振りに気をつけながら走る。時々両腕をブラブラして身体をリラックスさせるのも忘れない。まだ寒い。

今日はニューシューズ(メタスピードエッジパリ)だからか、序盤抑えめにしてるつもりでも出力は結構出てる。

 

 

5km-10km

あっという間に5kmを通過していた。最初の補給はパスし、シューズの反発が上手く使えそうなポイントを探りつつ走る。このシューズは予想以上に出力維持が楽。何も考えずに出力維持したいところだけど初見の自分には難しく、前の人についてく感じで走るのが精一杯。

8kmの補給所でクエン酸いるドリンクを受け取る。

 

 

10km - 15 km

10kmすぎで登りかつ通路が狭くなるので走りにくくなる。ここは焦らず集団の流れに身をまかせてついていく。折り返し地点をすぎ登り終えると、集団の密集度が低くなった分スペースが生まれて、自分の出力維持がしやすくなった。周り方々も走力的に近い人たちが多いようで、無理なく集団を形成して走る。

 

ここにあった補給はパス。

去年に比べて、今年は随分楽だぞ。

 

 

15km-ゴール

集団の密集度は低めとはいえど数珠繋ぎなので、追い抜く際はラインどりに気を使う。16kmあたりの補給でクエン酸入りを受け取り一息入れる。

ここまで楽に出力維持できてたのであまり疲れがなく、今からPB目指してゴールまで+10Wで走りきれそう。とはいえ、それは今日やりたいことではなく、このシューズによるMペースでハーフマラソン経過時にどれだけ余力が残っているかが一番知りたいこと。2/2の本命のフルマラソンでは、ハーフ通過時の余力が残りの距離(ハーフマラソン)を走り切る原資になるわけなので、それを知ることが重要。

 

というわけで淡々とMペースを維持しつつ、最後の1000mだけ少し出力アップしてゴールする。

 

今回の出力でこの先もハーフを走れそうな手応えが得られた。

本命のフルマラソンではエネルギー補給戦略が重要になりそうだ。

 

 

リザルト

タイムはコースや気象条件で変わる部分なので走っている最中は一切気ににしていなかった(表示すらさせてない)。相変わらずGarminの距離が短いのは仕方ない(あきらめ)。

 

ゴールしてタイムを見ると実はPB。

Strydの予測タイムが1:23あたりだったので、想定通りなんだけどね。

 

1:22:38

 

ハーフの50代男子で20/1224

50代男子だけでエントリー1224人ってすごすぎ。

https://hitech-half-marathon.net/wp-content/uploads/2025/01/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%95%E7%94%B7%E5%AD%9050%E6%AD%B3%E4%BB%A3.pdf

 

 

GarminGPSによる距離測定が正確でないため、平均ペースも正確ではない。

 

次回に向けた改善点

  • レース前に足の爪は切っておく。
  • 本番用の補給食を試す。
  • 健康に留意して本命レースまで過ごす。

 

 

トレーニング状況(5ヶ月目)

9月からスタートしたトレーニング状況の振り返りを行なっておく。

自分の目標にちゃんと近づいているか?を実感できるかが重要だと思うので、そのためにも客観的な判断材料を整理しておきたいところ。

 

レーニング期間とその目的など

takeaction.hatenablog.com

 

レーニングプランの内容

レーニングプラン:Stryd Training Plan の Half Marathon Plan

Stryd training plans by Steve Palladino | Stryd Help Center

期間設定:2024/12/02 - 2025/2/1 (9 Weeks)

※本命レースは2/2なので期間短めでセット

 

 

レーニング実績

1週間単位のプランと実績のRSSを記載。

レーニングプランの消化率は91%

CPの伸びにより、トレーニングプランのRSSをこなすのに、より強度の高いトレーニングが必要になっている。結構RSSが高いと身体的なダメージが蓄積される。。。

 

※単位はRSS 

WK   プラン   実績   備考    

WK1  295    252

WK2  308    236

WK3  307    233   

WK4  326    302

WK5  209    282   ここまでの消化率 91%

 

今後の予定

WK6  340    ???   ハーフレース

WK7  339    ???

WK8  277    ???

WK9  104    ???   フルレース(本命)

合計  2505              実績/プラン    

 

 

 

CPの推移

CPは自動計算にしているので、日々のトレーニングや週末のレース時の測定結果が自動的に反映され徐々に向上している感じ。

そんなわけで、月1回のレースがCP更新のタイミング。

下記の通り、CPの伸び率は鈍化しているものの上昇傾向は維持できている。

本番レースまでは、毎月CPがあがってくれることが理想的。

 

     CP

9月末  220W   ←9月に走り始めたばかりでトレーニング負荷低め 

10月末   263W   ←10/20の東京レガシーハーフの結果

11月末  266W     ←11/24の江東シーサイドマラソンの結果

12月末  271W   ←12/22の足立フレンドリーハーフマラソンの結果

1月末    ??      ←1/12の東京ニューイヤーハーフの結果

 

 

風邪などひかないように気をつけて、トレーニングを継続していきたい。

本命レースまであと3週間!

 

 

The Festive Finale

勝手にFestive企画

8日間で70 kmを走れるのか?

きっと、大丈夫。

 

takeaction.hatenablog.com

 

 

 

無事走り切れた!

別府大分まであと1ヶ月

Stryd workoutの効果を信じて走るのみ。

Day 1 10.86 km

Day 2 14.05 km

Day 3 8.00 km

Day 4 8.94 km

Day 5 休み

Day 6 22.48 km  

Day 7 11.16 km

Day 8 休み

合計  75.49 km

 

 

 

Festive 70

本家(自転車版)

content.rapha.cc

 

 

 

勝手に企画(ランニング版)

Festive 70

70km

8日間 

12/24から12/31

他にはない充実

 

 

2025年2月頭のレースまで残り1ヶ月ほど。

これまで毎週60km前後走っている状況なので、いきなり大幅にアップすると怪我するので、20%アップを目標としておく。

距離の算出は リンク先の1/1-1/8の過ごし方を参考に。

 

 

 

参考

1月22日(日)の大会に向けては練習量を減らしてテーパー期間に 

【ランナー流新年の過ごし方 02】1月のレースの好成績は年末年始次第 - RUNNET - 日本最大級!走る仲間のランニングポータル

足立フレンドリーハーフマラソン

月一回の走力チェックとトレーニングをかねてエントリー。

このレースでCPを更新できるといいな

 

10月 東京レガシーハーフマラソン

11月 江東シーサイドマラソン

12月 足立フレンドリーハーフマラソン  ←ここ

1月 ニューイヤーハーフマラソン

 

 

 

 

天気

スタート時の気温は10℃、ゴールする頃も10℃。

風向きは去年と同じ。

f:id:kensuke_jp:20241222093230p:image

 

 

当日のタイムライン

5:30   起床

7:30 朝食

9:00 自宅を出発

10:00   最寄り駅(北千住駅)に到着

10:15    会場に到着

10:50 待機場所に到着   →上着はスタート場所そばの草にくくりつける

11:00 レーススタート   

 

 

 

前日の準備作業

takeaction.hatenablog.com

 

 

 

当日に食べたもの

スタート の約3時間前

朝食 

卵かけご飯
納豆
ほうれん草味噌汁

 

スタート の約1.5時間前

セブンイレブンのホットコーヒー(強め) 100mlほど

 

スタート の約30分前

大塚製薬 アミノバリュー  1袋

 

 

当日の準備作業(備忘録的な)

日焼け止めを塗る  やった

絆創膏を貼る    やった

スタートアップオイルを塗る  やった

靴紐をしっかり結び直し、シューレースに通す やった

補給食をセットする(取り出しやすい順に入れる)  不要

手袋をつける  手袋とアームウォーマー着用

ウォームアップを行う(動き作りもしっかりやる) やった

 

※今回はハーフマラソンなので、補給食はなし。

 

 

当日の装備

 

コース

ほぼ平坦で、折り返し地点は5kmのちょい先と15kmのちょい先あたり。

合計   21.0975km

 

結果考察

今日のターゲットパワーは直近のCPをもとに出してある。

ターゲットパワーの間で最後まで走り切れればOK。

 

下限 255W   ←この値を下回るとGarminがブルブル震えるように設定

上限 266W   ←こっちは超えてもブルブルしない

平均ペースでいうと4:00/kmあたり。

 

 

レース 

スタート - 5km

慌てず騒がずアップをかねて控えめに入る。周りの人たちはハーフを1:30を切る猛者達だからついていく感じではあるが、無理してギャップを埋めたりはせず身体が動き出すまで待つ。1kmすぎたら漸く身体が動くような感覚になったので、姿勢と腕振りに気をつけながら走る。時々両腕をブラブラして身体をリラックスさせるのも忘れない。向かい風が強いかとおもったが、周りに人が多いおかげでそこまで辛くない。

 

5km-10km

いつの間にか5kmを通過していた。ここまで順調に出力維持できている。5kmすぎで折り返しがあり、その後追い風になる。

追い風になるとペースは楽に維持できるが、実際の出力が落ちていることが多く、Garmingが下限を下回っていることをブルブルして教えてくれる。そんなわけで気が抜けない。6kmあたりの補給で水を受け取り走り続けるが、このあたりはペースを上げたい人と下げたい人といろいろいるので集団もばらけがち。

 

 

10km - 15 km

11kmすぎだったような気がするが、スタート・ゴールラインを通過する。出力は相変わらず設定値で維持できており、息もあがっておらず順調な感じ。この区間に唯一といっていい登り区間があったが、無理せず出力維持して登る。下りはブレーキ多めで遅かった。

 

15km-ゴール

全体的にばらけているものの、自分のすこし前に脚のあう人たちの小集団っぽいものができていたので、16kmあたりの折り返す前までに追いつこうと頑張る。

折り返したあとは再び強烈な向かい風。そのため小集団のペースもかなり落ちる。この辺りになると、疲れ具合に差が出てくるためこぼれる人、小集団を抜け出し先を急ぐ人と出入りが激しくなる。

登り区間を下り終えたあとから、小集団の人数が少しずつ増えてきた。小集団は前からこぼれてきた人たちを吸収しつつ走っていたので、ゴール間近になり吸収し人数も増えていた。

最後は流し気味で終了。

 

 

リザルト

無事CPを更新できたので目標を達成できた。

Before 266W 4.51W/kg

After    271W  4.59W/kg

今年の5月あたりには、自転車でもこのあたりのFTPが出せるように頑張らないとなー

 

タイムはコースや気象条件で変わる部分なので走っている最中は一切気ににしていなかった(表示すらさせてない)が、ゴールしてタイムを見るとセカンドベストっぽい。

シューズとウェアはPBを出したときと全く同じだったので意外。

1:24:55

 

 

次回に向けた改善点

  • 週末のロング練では一回20km以上を走るようにする。
  • 本番用の補給食を試す。
  • 年明けにはレース用シューズを試す。