Take Action

50歳からはじめたフルマラソンでサブスリーを目指す。

Zwift runを始めるには? STRYD ランニング用パワーメーター

f:id:kensuke_jp:20200831093111j:plain



STRYD ランニング用パワーメーター

 

 

Zwift Runをはじめたいとおもったら、まずは必要なものを揃えることからですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

Zwift Runを始めるのに必要なもの

まずはここをチェック。新しいものが対応すれば追加されるはず。

support.zwift.com

 

1.トレッドミル

 

フィットネスジムとかにある、速度調整できるタイプのものならOK。

最近は「スマートトレッドミル」という、Zwiftと直接つながるタイプのものも世に出回っているらしいが、日本のフィットネスジムにはまだまだ少ない気がする。

個人でそんなものを持っている人は・・・どうぞZwiftと繋げてご活用ください。

support.zwift.com

 

 

2. フットポッド(ランニングポッド)

下記のいずれかがあればOK。

店頭では扱われているものが少なそうなので、通販で購入するのが一番手っ取り早い。持ち込むデバイスは、タブレットもしくはスマホだと思われるので、Bluetooth方式のフットポッドを選択しておくのが無難かと。

support.zwift.com

 

  • Zwift RunPod
  • STRYD® Footpod
  • STRYD® Live Footpod
  • Polar® Stride Sensor
  • Garmin®Foot Pod (ANT+ only)

 

 

 いろいろあるフットポッドの中で、STDYDが一番正確らしいですよ。

Stryd is Most Accurate Device Tested by fellrnr!

f:id:kensuke_jp:20200916091851p:plain

 

 

3. Zwiftの稼働するデバイス(PC or タブレット or スマホ

 

下記のデバイスリストをみても、iPhoneiPadを随分推しているように見受けられる(^^)。

iPhoneを持ち込んで、Zwift runを実施するのが一番お手軽。

 

support.zwift.com

 

4. 心拍計

心拍計を持っている人なら、ここを見るといいですよ。

Apple WatchでもOK。

前述の、フットポッドと同じ接続方式に統一(Bluetooth接続)しておくと便利かと

support.zwift.com

 

 

Zwift Runのセットアップ

Zwift Runのセットアップ手順を公式動画でみたい場合はこちら

zwift.com

 

下記の手順における前提環境は、

トレッドミルは、Life fitness  アクティベイトOST

フットポッドは、STRYD

バイスは、Apple iPad Air2

心拍計は、Wahoo TICKR

 

接続パターンは、

STRYD →(Bluetooth)→ iPad Air2

TICKR →(Bluetooth)→ iPad Air2

 と、Bluetoothで統一。

 

重要なポイントとして、接続パターンは統一しておいたほうがスッキリする。

 

 

 

充電し終えたSTRYDをシューズに装着する。左右のどちらでも構わないが、付属のパーツをつかって、靴紐と固定すればOK。

f:id:kensuke_jp:20200916094505j:plain

 

 

 



 

 

Zwift runを選択し「ランのスピードセンサー」をタップ

f:id:kensuke_jp:20200916094447j:plain

 

 

STRYDが検出されたら「OK」を押す。

f:id:kensuke_jp:20200916094434j:plain

 

心拍計」をタップ

f:id:kensuke_jp:20200916095805j:plain

 

 

 

TICKRが検出されたら「OK」を押す。

f:id:kensuke_jp:20200916094422j:plain

 

 

バイスの接続が全部終わったところで「OK」を押す。

f:id:kensuke_jp:20200916094953j:plain


これでZwift runを走ることができる。

Alpe Du ZwiftをZwift runで走ると、激坂区間ならバイクに勝てる可能性高し。

f:id:kensuke_jp:20200916094404j:plain

 

 

Zwiftの速度

実際は走ってみて、速度はどうなのか気になるところ。

と正確に表示されている。トレッドミルの速度を変えてみても、トレッドミル上で走っている限りは、STRYDからZwiftへ正確な速度を伝えてくれる。

もしこの際に速度のズレがあった場合、下記をみてキャリブレーションを行うといい。

https://zwift.com/video/how-to-running/calibrate-runpod

 

f:id:kensuke_jp:20200916095403j:plain



 

 

参考情報(有用なリンクを記載)

STRYDでZwift Runを行う上で困ったときはここをみるべき

support.stryd.com

 

Q:ZwiftとSTRYDをつなぐ手順は?

A:ここを参考にしてちょ

support.stryd.com

 

Q:ZwiftとSTRYDがつながらないよ〜

A:とりあえずSTRYDを充電したか確認しましょ。あと、STRYDがほかのデバイスBluetoothで接続しちゃっていないか要確認。

support.stryd.com

 

Q:STRYDは同時にいくつのデバイスに接続できる?

A:Bluetoothで接続できるのは、1時点に1デバイスのみ。

support.stryd.com

 

Q:Zwiftするのに、STRYDをキャリブレーションする必要ある?

A:必要なし

support.stryd.com

 

Q:トレッドミルとZwiftの速度表示が違うけど?

A:トレッドミルの速度設定よりも実際には若干遅くなる。その理由が知りたければリンクをどうぞ。

blog.stryd.com

 

Q:自分のクリティカルパワーを計算して出すにはどうすればいい?

A:STRYDモバイル Appを使って計算して。詳しくはこちら

support.stryd.com

 

 

Q:Zwift Runのデータを、PowerCenterに取り込む方法は?

A:3通りのやり方がある。ここをみてちょ。

support.stryd.com

 

VANITOY BAGEL 蔵づくり本店

VANITOY BAGEL

 

 

FESTIVE500もいよいよ大詰め。

今日で終了予定だが、荒川峠を走り出すと脚が重い・・・連チャンの疲れが。

しかも、いつもにまして荒川峠の斜度(=北風)がキビチー。

5m/s 以上あるだろ、これ 

 

 

 

 

tabelog.com

営業時間:

モーニングメニュー 10:00~11:30
ランチメニュー 11:30~15:00
グランドメニュー 15:00~18:30(火曜〜16:30)

 

定休日:水曜日

 

 

 

おしゃれな店構え

 

 

モーニングのフレンチトースト狙い

 

 

ほほ〜 きたきた〜♪

 

 

すぐ近くにある、川越ベーカリー楽楽

 

楽しみに来たのに、2018/12/24(日)で年内営業終了・・・orz

来年は12/24に来るべきだな。

寿製麺よしかわ

寿製麺よしかわ

 

 

今日もこりずに暴風注意報(自己申告)な荒川峠を北上。

片道60km近くを3時間。

ヘロヘロ

 

tabelog.com

 

営業時間:

【月曜〜金曜】11:00〜15:00(LO14:30) 17:00〜21:00(LO20:30)

【土曜、祝祭日】11:00〜21:00
  ※スープが終わり次第終了

 

定休日:日曜定休

 

 

Google先生に店までの道案内頼んだら、とても狭い1本道を案内される・・・

 

 

 

 

ここの麺は寿製麺

 

 

これが一番人気の 煮干しそば 白醤油

 

これも頼んでおきたい、海鮮丼

 

 

 

いい天気

わかお

わかお

 

 

年末のこの時期に、わざわざ食べに来たくなるのは、ここが美味しいから。

 

 

tabelog.com

営業時間:11:00〜16:00

定休日:水曜・第三火曜

 

 

荒川峠があまりにも強烈すぎたので到着が遅くなったが、これが食べたくてがんばれた。

 

 

食後のデザート

 

 

美味しい理由はこれ

 

 

年末は12/29(土)まで

三橋の森 カフェボスケ

三橋の森 カフェボスケ

 

 

Festive500は、美味しいものを食べにいくための大事な時間。

前日寝る時間を惜しみつつ、食べに行きたい店をリサーチしまくる。

 

距離は片道50km以上で、開店時間は10:00〜が理想的かな。

食べたけりゃ意地でも走る必要あり。

 

 今回はここ

bosquet.info

条件も満たしているし、以前Festive500で訪れた藤店うどんもそれほど離れておらず、今後使う機会が増えそう。

 

 

荒川河川敷を走ること2時間あまり。

今日は爆風北風のお陰で進まねー

 

広々とした空間。自転車を立てかけられるスペースもある。

 

 

オープンテラスで、モーニングを食べつつ、ゆっくりした時間を過ごせるといいな。

春や秋は、外が気持ちよさそう。

 

バイク乗りの大好物のパンがいろいろありますぜ!

 

 

たまたま10:30をすぎちゃったので、ランチメニューのパスタ(太麺)をいただく。オリーブオイルをかけたらとてもいい味付けに。あのオリーブオイルは何か秘密があるに違いない。

 

8:30〜 モーニングメニュー

10:30〜 ランチメニュー

とのこと。どちらを食べたいかで到着時間を調整すべきですね。

 

 

ランチにドリンクセットすると、ドリンク単品で頼むよりもお得。

おねーさんがカフェラテにかわいい絵を書いてくれます。おっさんがいただくんですけどね。:-p

 

 

今年も富士山を何度みれるかな?

 

冬場お勧めトレーニング WBR 160 or 100 3.0 w/kg Group Training

トロンバイク率、高め。

 

160名近くの参加者のうち40名近くはトロンバイク所有者で、今となっては手に入らないCervelo+Diskホイールもちらほら。

終盤の先頭集団はトロンバイク率は50%近くになるので、画面が若干眩しい(^^)。

 

 

 

 

WBRって、一体何の略?って思った人はこちらをどうぞ。

Zwiftが始まるよりも前の2005年から活動している団体で、移動手段を必要としている途上国に人達へ自転車を届ける活動をしているとのこと。

やはり自転車って偉大な移動手段なんだなと。

worldbicyclerelief.org

 

Zwift WBR 160km or 100km 3.0w/kg Group Trainingのイベントがお勧めな理由は

  • リーダーの集団コントロールが絶妙で、集団の走行強度(3.0w/kg)が常に一定で走ることができる
  • 参加者の足並みが揃っているので、集団がバラけない
  • 距離は長めに設定されているが、自分の予定に合わせて離脱できる
  • 参加者の意識が高く、うっかり遅れそうな人がいるとレスキューしに来てくれる

  • 参加人数が多く会話しながらの走りなので飽きないし、集団に残って頑張ろうというモチベーションにもつながる

というところ。

 

一定ペースで走り続けるベーストレーニングにとてもいい

 

 

必要な出力として

60kgの人なら、3.0w/kg x 60 kg =180 W が一応の目安だが、実際には大柄な人達が多いので、3.0〜3.5 w/kg の間で走り続ける感じかな。

 

 

走行時間の目安は、最後まで先頭集団に居続けたとして

距離   走行時刻   開催日時

160km: 3h45m   土曜日 16:00以降

100km: 2h20m   日曜日 16:00以降

という感じ。

 

このとき、先頭集団に残りつづけて、ドラフティングの恩恵を得ることが非常に重要。運悪く少しおくれたら「I'm behind 10 sec!」とメッセージを送れば、集団がペースを落としてくれるとともに、親切な人達がレスキューに来てくれる。

 

これが、30 sec近く開いてしまうとスルーされちゃうかも・・・

 

 

唯一の難点は、開催日時が16:00以降と遅めなので、人によっては難しいかも。

自分の場合は、

16:00以降にスタートし100km走り終えたらそのまま夕食

という、サイクルがあっている。

 

たまに、宅配業者の人が荷物もってきて、3本ローラー乗りながらサインすること(><)

 

 

 

2月末までは(Festive 500をのぞいて)外走りは0km。

その代わり、Zwiftを3本ローラーで乗ることで実走のペダリングイメージでトレーニングでき、短時間・高強度の練習は、平日のZwiftイベントをうまく活用すればいい。

 

 

来年の7月のニセコクラッシックにむけて、少しずつ積み重ねていこうっと。

 

疲れない身体をつくるには?

f:id:kensuke_jp:20181215105426p:plain

 

普段の生活でも「疲れが抜けてないな」と感じる年頃になってきた。

アラフィフっていろいろ面倒っす(><)

 

 

週末に高強度の練習を行うと、そのまま平日に疲れを引きずることになるので、必要なトレーニングを継続するために、「疲れをためない、疲れを早く回復すること」が最重要。

そこで、この本を手にとった。

 

今シーズンやってみて効果があると感じられたし、現在の年齢に関係なくトライして見る価値はありそう。

 

 

 

本書では、スタンフォード大学スポーツ医局の方針

「科学的な理論とデータに基づき、効果があると実証されたものを、適切な方法で用いる」

に従って実践されている内容が整理されていて、スタンフォード大学のアスレチックトレーナーとして20年間のキャリアを持つ筆者が、わかりやすく紹介してくれている。

 

 

自分に合うかどうかは、自分の身体で検証すればいい。 

食べてみないことには美味しいかどうかわかんない

 

 

 

本の章立ては大きく分けて

 

疲れを予防する観点から

  • IAP呼吸法

 

疲れを解消する観点から

  • 動的リカバリ
  • アイスヒート
  • 回復浴
  • 睡眠回復術

疲労しにくい体質を作る観点から

  • 食事術

 

と分かれているので、気になるところから気軽に実践してみることもできる。

 

 

 

本書の中核をなすのは、IAP(Intra Abdominal Pressure)という考え方。

 

IAPとは

f:id:kensuke_jp:20181215140400j:plain

腹式呼吸の場合、「息を吐くと同時にお腹をへこませる(IAPを弱める)」のですが、腹圧呼吸では反対にお腹をへこませずに、息を吐くときも圧をお腹の外にかけるように意識して(=高IAPをを維持)、お腹周りを「固く」します。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、無理のない姿勢を保つことができるわけです。そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、中枢神経の指令の通りがよくなって体の各部と脳神経がうまく連携。そのため、余分な負荷が減るという理論です。

サンマーク出版スタンフォード式疲れない体 より)

 

 

 

このIAP状態を作るため、IAP呼吸法(=腹圧呼吸)を提唱されていて、

腹式呼吸の場合、「息を吐くと同時にお腹をへこませる(IAPを弱める)」のですが、腹圧呼吸では反対にお腹をへこませずに、息を吐くときも圧をお腹の外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、お腹周りを「固くします」

 

IAP呼吸法のやり方は本を購入して会得するべし。

 

 

 

 IAP呼吸法(=腹圧呼吸)を実践するとどういう効果があるかというと

 1.腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する
2. 体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる
3.正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる
4. 中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」になる
5. 体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる
6. 無理な動きがなくなると、体のパフォーマンスレベルが上がり、疲れやケガも防げる

という好循環が生み出させるとのこと。

 

つまり、体の「ベストポジション」を作り出すことは、最高のパフォーマンスにもつながる。

 

プロの自転車選手も、シーズン始めにバイクのフィッティングをしっかり時間をかけて行うのは、体のベストポジションにもっていき、バイクの上で最高のパフォーマンスを出す必要があるからだと考えると納得がいく。自転車乗りのパフォーマンス測定には、パワーメーターという手段もあるので検証しやすいし。

 

IAP呼吸法ができると体幹と脊柱が安定するので、ペダリングが効率的になるのは間違いなさそう。ペダリングでは同じ動作を繰り返すので、少しでも効率的に、少しでも出力向上がのぞめれば、勝負どころまで脚を残せることになるので、走行時間が長くなり運動強度が上がるほど、IAP呼吸法による恩恵は大きくなるはず。

 

 

 

疲れを解消したい!と思っている人は手にとってみる価値あり

www.sunmark.co.jp