Take Action

50歳からはじめたフルマラソンでサブスリーを目指す。

TTバイク ポジション調整はどこに気をつける?

これ以上骨盤を倒すと出力を維持しにくくなるんだよね・・・股関節の柔軟性不足っす。

風呂上がりに股関節の柔軟体操は継続すべし。

 

 

世界トライアスロンシリーズ横浜大会まであと3週間をきった。

レーニングは順調にできているので、あとはTTバイクのポジションを調整して、パワーを維持しやすいポジションに体を慣らしておきたいところ。

 

去年からバイクに変更を変えた部分として、

ステム:45mmライズから10mmライズへ

サドル:SMPのChronoからスペシャライズドのPower Expertへ

 

この変更により前傾姿勢が取りやすくなるとともに、コースに合わせた走行中のポジション調整がやりやすくなった。

 

 

調整する観点を押さえておくのが重要な気がするので、元ITT世界チャンピオンのEmmaさんのありがたい解説をきくことに。

 

TTバイクのポジション調整

youtu.be

 

自分の場合、TTバイクを使うレースは全て1時間以上なので、FTP近くの出力を出し続けられるポジションであることが大前提。その上で、どれだけエアロなポジションを取れるかがポイントになる。

 

 

ポジション調整した結果

  • BBセンター〜サドル上面(お尻を置くあたり)を結ぶ直線は710mm(若干ロードバイクより低めにセット)。
  • サドルの先端は、BB軸を通る垂直面より15mm後方。
  • BB軸を通る垂線とハンドルバー(TTバーの変速レバー)の先端まで800mm
  • サドルの角度は-8°

 

 

トライアスロンのレースなので、JTUの競技規則に準拠すればよし。

JBCF等のロードバイクのレースで必須の、UCI技術規定には準拠してない。

 

 

サドルを並べてみると、姿勢の違いによる角度差が出ている。

ロードよりも前傾姿勢をとるためにサドルの角度は前下りだが、座面からうける圧の感覚はロードもTTバイクも同じ。

サドル上面の高さを測定した際には、この座面の中央あたりで一番座りやすい位置で計測した。

 

 

 

サドルの上に定規をおいて、水平器で測定したら-8°。

ちなみに、UCIだと、サドルの最大許容傾斜は±3°以内です。

 

 

 

前面投影面積も見ておきたいので前から撮影。

頭、肩、腕の位置関係を確認だけしておく。

今や、仮想風洞実験にて、前面投影面積より空気抵抗をシミュレーションできる時代。

 

 

静止画を撮影したあとは、ペダリング時の動画を撮影しておく。

iPhoneのスローで撮影すると、ペダリング時の左右差がよく分かる。

ペダリングの左右差が出るのは仕方ないとしても、タイムに影響ありそうな無駄な動きがないかをチェックしておく。

 

 

第一段階のポジション調整は完了。

これからTTバイクでZwiftのメニューをこなしつつ、TTバイクのポジションを微調整していきたいところ。